ふれあいいきいきサロン
杵築市社会福祉協議会が応援する寄り合いの場(サロン)事業について
「寄り合いの場」は、住民同士の交流ができ、地域での孤立感を防ぐ居場所となる場のことです。地域の皆さんがボランティアとして、また、お世話役として、地域で支えあう寄り合いの場を作っています。杵築市社会福祉協議会は、住民同士の支え合いや関係づくりの拠点として、住民主体の「寄り合いの場」づくりを応援しています。
寄り合いの場に大切なことは…
参加したい地域の住民の誰でもが行っていい場であること、来たい人を温かく受け入れる場であること、そして、ボランティアも参加者もお互いに手を伸ばせば誰かがいるという安心感が得られる場、それが「寄り合いの場」です。
目的・補助条件
主に小集落や自治会単位での地域住民の交流を目的とした活動を行う場です。
参加者一人につき100円、1回につき合計1500円を上限とし、月3回まで補助いたします。
(※ 但し、自主財源の確保に努めること、子育てサロンは月1回開催分を対象とします。)
運営のポイント
介護予防の取り組みを入れること
どの寄合の場の活動も介護予防の取り組み(脳トレ、体操など)をとり入れてもらうことが原則となります。
参加は自主財源を確保すること
原則、ボランティアを含む参加者全員が金額(200~500円程度)を自己負担し運営しています。
感染予防に留意すること
換気・マスク・手洗い・消毒・距離を保つことなど感染予防の対策を行いましょう。
ふれあいいきいきサロン 各種申請書(R7.1月最新)
ふれあいいきいきサロン登録申請書 (65KB) |
サロン登録者名簿 (33KB) |
サロン実績報告書 (63KB) |
サロン助成金請求書 (44KB) |
子育てサロン実績報告書 (48KB) |
子育てサロン助成金請求書 (49KB) |
サロン登録変更申請書 (47KB) |